最近注目した、便利なWordPressのプラグイン。

ブログ形式のウェブサイト構築の手間をかなり軽減してくれる、WordPress
本サイトでも利用していますが、ブログ感覚で気軽に更新していただけるので「ウェブサイトを作りたい」「一部は自分で更新したい」というお客様に、導入をお勧めしています。

WordPress本体だけでも魅力的ないろんな機能があるのですが、その可能性をさらに広げているのが、有志によって作成されているプラグインです。今回は、最近注目した、便利なWordpressプラグインをご紹介します。

Customizable Post Listings 日本語版 (→日本語版の配布先
主な機能:投稿リストを柔軟にカスタマイズする
通常のWordpressの「最近の投稿」リストには投稿のタイトルが出るだけで、日付等が表示されません。このプラグインを使うと、カスタマイズの方法にもよりますが、投稿年月日や投稿者の名前をはじめ、いろんな情報を付加して表示することができます。特に、「本文の抜粋表示」は秀逸で、最大文字数を指定することにより、本文の内容を一部表示することができます。
本家Customizable Post Listingsでは、日本語の抜粋表示機能がうまく働いてくれないのですが、この日本語版は、それを修正しています。さらに、コントロールパネルが日本語化されていますので、より使いやすくなっています。配布サイトにはバージョンが2.0.1となっていますが、ファイル自体は3.0.1になっていると思います(本家版と同バージョン)。

PS Disable Auto Formatting (→配布先
主な機能: 投稿内容からbrタグ、pタグが削除されたり付加されたりするのを防ぐ。
日本のウェブサイト制作会社が作成しているプラグインで、下のほうに日本語で機能が詳しく説明されています。
Wordpressのオリジナルの機能として、不要な改行(br)タグが自動で削除されたり、pタグが自動で挿入されたりすることがあるのですが、これを停止/軽減してくれます。特にビジュアルリッチエディターを使う場合、投稿してみたら投稿者の思うようなレイアウトになってなかったりする場合があり、htmlタグの知識がある人は修正できるのですが、そうでない場合修正できないことも多く、そういう場合に効果的です。

PHP Execution (→配布先
主な機能: 投稿やページの記事内にもphpコードが記述できるようにする
時に、投稿やページの記事内にもphpコードを記述したい場合があります。そんなときに便利なプラグインです。このプラグインの素晴らしいところは、他の同様のプラグインは、ビジュアルリッチエディターの使用をOffにするようにといわれる場合がおおいのですが、ビジュアルリッチエディターを使用していても、phpコードが崩れないことです。クライアントさんがビジュアルリッチエディターを使いたいがphpコードも埋めたいという場合などに使えます。(※記事内へのphp記述はセキュリティー上望ましくないといわれる方もいますが、便利な機能には違いありません)

——————————————————————————————
Wordpressの公式ウェブサイトに掲載されているプラグインのライセンスはGPL互換(WordPress自体もGPL)で、比較的安心して利用できます。(改変、ソースコードを含む再配布などが自由。詳しくはGPL日本語翻訳版
GPLライセンスは課金を禁止していないので、それぞれのプラグインをダウンロードした後、Readmeなどを読んで(1)一律の課金条件がないか(2)商用利用の場合課金される旨がないか調べる必要があります。(たとえばWordpressインストール時にデフォルトで入ってくるAkismetは商用利用(Commercial use)は有料)
ただし、自分が導入したり導入を検討したりしたプラグインのほとんどは課金を強制していない、つまり無償でした。「使ってみて、よいと思ったら寄付(Donation)を検討してください」と書いてはある場合もありますが、強制ではありません。プラグイン制作者のほとんどは、プラグイン自体を売ってで大儲けしようと考えていない(と思われる)ので、エラーが発生したときにフィードバック(エラー報告)したり感謝の言葉をブログにコメントしたりメールしたりすると、それだけでも喜んでくれる場合がありますので、無償だからといって使いっぱなしじゃなく、なんらかの形で制作者の助けになれるような心がけをしておくとよいような気がします。

※GPLライセンスは原文が英語であって解釈の難しい部分もあるので、今日の投稿に書いてあることが100%正確だとは限りません。ご自分がWordpressおよびプラグインを利用される場合は使用条件などを今一度ご精読なさってください。また、ライセンスなどに詳しい方で、もしこの投稿に書いてある内容がおかしいとお感じになったら、ご指摘いただければ幸いです。

コメント

  1. […] 記事やページ内でPHPコードの実行を可能にするプラグインは、runPHPが有名です。私もCPLやその他のプラグインをページで使用可能にするためにこのプラグインを使用していましたが、不具合もあり、バージョンがUpdateされる模様もないので同機能のプラグインを探していました。期待していた性能をもったPHP executionというプラグインを見つけましたので紹介いたします。 このプラグインを知ったのは、私の作成したCPL日本語版を詳細に紹介してくださっているcentreさんのプラグイン紹介ページにおいてです。試してみた結果、runPHPのような不具合も起きませんし、使い勝手も良く、2週間ほど使用して安定した機能を発揮しているので紹介記事を書くことにしました。 […]